カタコトのスワヒリ語でジャンボ、ハバリ
 
一体いつ頃からなんでしょうか。邦楽の歌詞に英語が紛れ込むようになったのは。

僕は邦楽はあまり聴きません。もちろん気に入ってる曲もあります。スタートが洋楽だったのでそのまま洋楽体質になっただけの話で、単に邦楽に親しむ機会がなかっただけといえばそうです。しかしながら邦楽がダメだとか主張するわけではありません。主張したいことは、邦楽の歌詞はみっともないものが多いということです。

邦楽というものを無理矢理定義付けるつもりはありません。無理矢理に定義付けしたら三味線とか尺八で演奏する伝統音楽になってしまいます。そんな定義付けしたら日本で邦楽やってるアーティストは吉田兄弟だけになってしまいます。あとは大目に見て明和電気。

一般的な邦楽の認識は何でしょうか。深く考えたことはありませんが、アーティストが日本人であること。活動基盤が日本であること。こんな感じでしょうか。あとひとつ挙げるとすれば、これが重要だと思うんですが、日本語で歌い上げているから邦楽じゃないんですかね。サビに突然文法を無視した英語が出てくるような、そんなみっともない歌詞は恥ずかしくて聴いていられません。いいとこ取りをしようとして失敗したように聴こえて困ります。オール英語で歌ってるアーティストもけっこう多いですが、それはいいんじゃないでしょうか。相容れないものを混ぜるよりは。

"I Love You"とか女の子に告白したって話聞いたことありますか。普通ないですよね。英語圏の女の子と付き合ったという限定されたシチュエーションを歌い上げているんならわかりますが・・。もしくは英語の授業で"I Love You"を習った次の日の出来事。本気で"I Love You"とか言われたら普通逃げ出しますよ。それがきっかけで付き合い始めるのは告白してきた子の方言がきつかったとか、もしくは明らかに別の日本語と聞き違えたものと思われます。いずれにしろ相当限定されたシチュエーションと思われます。

なんで安直に英語を混ぜるんですかと言いたいのです。日本語の乱れだのゆとり教育だの叫ぶつもりはこれっぽっちもないです。僕の日本語もたまにおかしいもんで。伝えたいことが特にないのに歌詞のせてるんならいいですよ。けど伝えたいことがあるから、聴いて欲しいことがあるから歌詞をのせてるんですよね。それをわざわざ1番伝えたいだろうことを英語にしたら拍子抜けじゃないですか。それがまた長い英文だったりすると、カラオケで歌ってる人も大変そうですかわいそうです。すでに日本語として日常使われている言葉なら問題ないと思うんですけどね。※1「マネーマネー、キンコダウン」とか※2「シャチョウサン、シャチョウサン」とか。
※1「マネーマネー、キンコダウン」--「金を出せ、金庫よこせ」日本に来たばかりの外人が強盗時に日常的に使う日本語。
※2「シャチョウサン、シャチョウサン」--「お客さん、お客さん」フィリピンパブ等でホステスがお客さんを呼ぶ時に日常的に使われる日本語。

昔友達にこういう質問をしたことがあります。「なんでこういうの好きなの」と。友達がいつも聞いていたのはいわゆるヒット曲。答えはこうです。「うん、流行ってるから」だそうです。その時思いました。そうか、こういう人たちにヒット曲は支えられているんだ、と。それこそ歌詞なんてどうでもいいですね。サビに突然スワヒリ語が混じってたって気が付きやしないでしょう。
 
back